Yoyumeからのメッセージ   2004年06月04日 

 

皆様(みなさま)ごきげんよう。

 

この(たび)は皆様で議論(ぎろん)をしていただく議題(ぎだい)何方(どなた)からも(いただ)いておりませんでしたね。 先ず(まず)は、(つぎ)までに夫々(それぞれ)(かんが)えておいて、そしてここでお(あつ)まりになった時に議論をしていただく、その議題を何方かご(てい)(あん)くださいますか? 「こういう事について皆様と話し合いたい」、「自分はこういう意見(いけん)を持っているのだけれど、()方々(かたがた)の意見を参考(さんこう)()いてみたい」、(など)。 (なん)でも(よろ)しいのですよ。 「今までこうだと思ってきたのだけれど、どうもこの(ごろ)それに疑問(ぎもん)がある」、 何でもよろしいのです。 皆さんで議論をして、(とも)考え(かんがえ)(まな)べるような。 何かございませんか? 何時(いつ)も何時も私から差し上げ(さしあげ)るのでは(あま)意味(いみ)がございませんよね。 

シャクウ、何かございませんか?

シャクウ:

ヨユメ: 何かこういうことを()りたいとか。 何もないのですか? (こま)りましたね。 それでは、また、私からということになりますね。 でも、本当(ほんとう)はそうではなく、皆様からこれについて皆さんで話し合いましょうというような形にもっていっていただきたいのですよ。 それについての今までのお勉強(べんきょう)ですからね。

 

アナハラセ: それでは一つ、最近(さいきん)()になっていることがあります。 と言うより、ちょっと考えがまとまっていないのだけど、シャマナが言っていた事で。 

自分の考えがありますね、それと(ちが)うことを人が言いますよね。 自分と違うのでそれは間違(まちが)いだと言うとそれは裁定(さいてい)(くだ)すことになるから、言わないにしても、()ずは人様(ひとさま)(ただ)しいと思って考えてみても、どう考えても納得(なっとく)がいかない時がある。 納得がいかないというか、その、宇宙(うちゅう)摂理(せつり)(はん)していると思うときがあるのだけど。 そういう時にどういうふうに対処(たいしょ)するか。 (たと)えば、自分が正しいと思っているものを押し付(おしつ)けたらそれはよくないですよね。 だけどもその人の考えを尊重(そんちょう)してacceptするということもどうも真理に(かな)っていないような気がする。 そういう時にどう対応(たいおう)するか?

ヨユメ: それはシャマナが貴方(あなた)に言ったのですか?

アナハラセ:そうですね。

ヨユメ: 皆様はおわかりになりましたか?

アソウ: 全然(ぜんぜん)わかってないです。

パファ: わかりますが、(むずか)しいです。

ヨユメ: 難しい、(やさ)しいは(べつ)として、言っていることは皆様、おわかりになりますか? でなければ

アナハラセ: シャマナが言ったのは自分が()()れられないのは自分のエゴだと。 自分が(ただ)しいと思っているからこうだと言いたくなってしまう。 ところが、こうだと言わないでacceptするとすれば、それが(たと)えばどう考えても真理に反していると思うようなことがあった場合、どうしたらいいのか? エゴでないのだけども。

ヨユメ: それでは、

アナハラセ: (ぜん)(あく)にも(かか)わってくると思うのだけど。 善と悪は人に()って(ちが)うけれども。

ヨユメ: それを次回(じかい)議論(ぎろん)議題(ぎだい)にするということで(よろ)しいですか? そして(あと)でミストヨにもわかるようにご説明(せつめい)ください。 宜しいですか?

パファ: はい。

ヨユメ: 今回(こんかい)特別(とくべつ)皆様(みなさま)にお(みちび)きすることも()いようでございます。 前にも申しましたように(あらた)めてお話することは何も無く、後は皆様が持っていらっしゃる知識(ちしき)を知識のままとしておかれただけでは何もなりません。 どのように使(つか)われるか、行動(こうどう)されるかだけなのですよ。 

 

それで、そうですね、今の皆様を例えますと、お(かいこ)さんのように、(まゆ)の中にいるお蚕さんね。 そのことに、それだけが自分の知っている世界(せかい)で、その(そと)には何も無い。 繭の中の暗闇(くらやみ)世界(せかい)のみが自分の知っている世界だとそう思っている人が沢山(たくさん)いるわけですよ。 暗闇の世界、真理(しんり)()らない世界、(ひかり)()さない世界ですね。 そして当然(とうぜん)自分が何時(いつ)の日か(ちょう)になって、(から)舞い上(まいあ)がっていく。 そういう存在(そんざい)になることすら知らない。 

しかしね、繭に亀裂(きれつ)ができて、光が差し込(さしこ)んだとき、最初(さいしょ)に目にした(ひかり)(はじ)めてして真理(しんり)探究(たんきゅう)(はじ)まり、徐々(じょじょ)に徐々に外の世界を−真理を−知り始(しりはじ)めますと、自分(じぶん)自身(じしん)の体の中にも変化(へんか)()こってまいりまして、そのうちに、段々(だんだん)割れ目(われめ)(ひろ)がり、自分の体には(はね)()えてきます。 

皆様、夫々(それぞれ)がどの段階(だんかい)かは(べつ)として、そして羽が付いた自分の体を見て、「あっ、羽がついた!」 そして「この羽は一体(いったい)(なん)(ため)なのか」。 当然(とうぜん)(から)駆け巡(かけめぐ)る為のものなのです。 知識(ちしき)ではわかっているのです。 それでも完全(かんぜん)(まゆ)の中から這い出(はいだ)せない。 

そして、やっとの思いで繭から這い出しても自分が本当に空を飛べるのだと(しん)じられない。 (かる)くなって、自我(じが)()てて、恐怖(きょうふ)()てて、ついた(はね)(うご)かせば、そう、行動すれば天高(てんたか)く舞い上がっていけるのですよ。 でも、それをしないで、せっかくついた羽を使(つか)わずそのまま死んでしまう。 (ちょう)にならずに、蝶になっても空を飛ばずに死んでいく。 空を飛ぶ為の羽を持ちながら飛ばない、水かきを持ちながら(およ)がない。 どういうことかお()かりですね。 

本当(ほんとう)日々(ひび)出会(であ)う人たちとの接触(せっしょく)からもあるいはご自身の心の中での戸惑(とまど)い、しなければいけない決断(けつだん)など、その都度(つど)、その都度、考え、行動しなければいけません。 そのときに持っていらっしゃる羽を使わずに繭の中の蚕のままで行動しようとなさる。 と、それは今まで(まな)んでこられ、ご自身は十分(じゅうぶん)わかっていると思いながらも、それに(もと)づいた行動をしない。 (すなわ)ち、前に申しましたように口ずさまれることの無い歌、()らされることの無い(かね)(おこな)われることの無い(あい)行為(こうい)となってしまうわけですね。 全て繭の中の蚕のままの蚕ですね。 

それが、ご自身が今、どの段階(だんかい)なのか、まだ暗い(くらい)(なか)でウロウロしているのか、光が見えて羽はついているのだけどという段階なのか。 

そして飛び立てない、羽は持っているのだけど。  飛び立てると言われているのだけどなぜか飛び立つ決心(けっしん)出来(でき)ない。 どうもそれが出来ると思えない。 どうしてそのような気持(きも)ちになるのか。 (あま)りお時間(じかん)は無いのですよ。 羽を持っていらっしゃるのなら飛んでみて下さい。 

 

以前(いぜん)霊道(れいどう)のお話をした事があると思うのですよ。 霊道が(ひら)くとか、開かないとか。 そして人を(いや)す、あるいはヒーラーと()ばれているような人は普通(ふつう)よりも霊道がより広くなければそういう事は出来ないというようなお話をしましたが、皆様(みなさま)夫々(それぞれ)は、霊道は大きく開いていればいるほど霊的(れいてき)進化(しんか)という意味では宜しいのですよ。 

そのために、前にも申しましたよね、霊道はこのように開かなければなりません。 人様(ひとさま)に、()()けてこのように開かなければなりません。 それが、自分のため、自分のため、こういうふうに()じてしまいますと霊道は閉じて光は入って来ませんね。 恐怖(きょうふ)(おのの)(ひと)(たち)(かた)(すぼ)め、こういうふうな姿勢(しせい)をとります。 (しあわ)せで、人様ともその幸せを()かち()いたい時、人を抱擁(ほうよう)したい時はどうしてもこのように広がりますね。 日々のご自身の行為(こうい)出来(でき)るだけ霊道を開く形で行われるように。 こういうふうに霊道が閉じないように一日(ついたち)反省(はんせい)される時に振り返(ふりかえ)ってみられるのも宜しいでしょう。

霊道が開く、開かないということと、それから開いた霊道に沢山(たくさん)(あか)()まりますとまた光が通りにくくなります。 垢というのはそうですね、怒り(いかり)(よく)(にく)しみ、そういった(おも)いが目詰(めづ)まりを起こします、垢となってこびり付きますよね。 皆様は健康(けんこう)のことは大変(たいへん)心配(しんぱい)されて、血管(けっかん)()まりは気にされます。 「こういうものを食べなければ血液(けつえき)がうまく循環(じゅんかん)しない」、「こういう物を食べると血管に目詰まりを()こすからこうしなければ」、「この(くすり)()まなければ」、などと(おっしゃ)って、血液、血管のことはよく心配(しんぱい)されますが、霊道(れいどう)も血管と(おな)じようなものなのです。 垢で一杯(いっぱい)にしないように。 人に(やさ)しく、微笑(ほほえみ)をもって(たい)し、(あい)言葉(ことば)(かた)り、垢をつけないように。 本当にそういう些細(ささい)なことの繰り返(くりかえ)しですよ。 宜しゅうございますか? 

 

何時(いつ)も申しますように、何も特別(とくべつ)訓練(くんれん)厳しい(きびしい)修行(しゅぎょう)(など)する必要(ひつよう)は無いのですよ。 ですが、日々そのようにいつも人様(ひとさま)(せっ)してというのは簡単(かんたん)(むずか)しいことは皆様ご自身、よくお分かりですよね。 精進(しょうじん)とはそういうものでございます。 

 

何かご質問はおありでしょうか?

皆さん: (沈黙)

ヨユメ: 無ければ、それでは皆様ごきげんよう。